最後のMTG日記

2015年3月6日 TCG全般
@アメニティードリーム横浜店さん
MTGを始めたのもこの店、終わるのもこの店笑


最初はサイドボードって何ですか?
から始まったんだよなぁ笑


2-1


R1 アブザンコントロール ○○
このカラーはお得意様
R2 ジェスカイテンポ(みみみさん) ○×○
このカラーは明確に不利 たまたま相手が事故った
R3 マルドゥビートダウン ××
6:4くらいで不利 ミスもあったし


オポ高く2位で軍族童の突発のプロモゲット→イイダマンに即投げ





今年30歳になる


論語においては


而立 三十にして立つ


私にはやらなければならないことがある


それは並行して体現できない


MTGからは人生を学んだ


それを生かすも殺すも


結局自分次第だ
1-2


R1 ジェスカイビートダウン ×○×
G3で火口の爪→高木とキャストしたが、高木→火口の爪が巧手だったようだ
相手がフルタップだったか覚えていない
が、やはり高木が除去されるにせよされないにせよ、高木から出せば、灰雲のフェニックスの挙動に変化を与えることができたので、明確なミスだった。 


R2 エスパーコントロール ○○ 
何がしたいのか不明だったので10分で終了笑


R3 マルドゥコントロール(Hazelくん) ×× 
今日は完敗。
メインを落としたのもそうだけれど、的確に処理されてコントロールされた印象が強い。


ジェスカイがやや不利だが、それ以前にプレイイングは改善が見込めそうだ


来週はタカノフラッシュをお披露目できる...かもしれない笑

2/24 HSスタン

2015年2月25日 TCG全般
3-0


R1 マルドゥコントロール(Hazelくん)○×○ やや不利くらいか?
R2 緑単信心t赤(ブラマスくん)×○○ 初戦、5T目くらいまで、土地もCも同一のカードが場に並んだ笑
R3 ジェスカイビートダウン ○○ G1は相手ダブマリ、G2は起源のハイドラX=19からウギン着地にて


チケット1500円分だったので今日は青黒フェッチを購入。何気に1枚目である★
明確に苦手なデッキが不明だが、非常に強く楽しいデッキである。

FNM@JACK

2015年2月22日 TCG全般
2-1


G1 ジェスカイビートダウン ××
メインはカマキリがどうしようもないが1マナ足りずウギン顕現ならずで負け
跳ね返す掌を1発打たれ、ポルクラノスでコンバットしてケアするのかしないのかを考えてチキって負け
→基本無視らしい


G2 スゥルタイコントロール(サコー氏)×○○
基本的には不利であるがニッサ様様である


G3 青黒コントロール ○×○
火口の爪にて
櫃にて
精霊が活躍した気がする


ジェスカイは課題だな、1本はとらんとなぁ

緑単信心t赤

3-0

①マルドゥトークンズ ○×○ 
R2ほぼ勝ち確定のハンド、囁き森の精霊×2を連続で出せばよい状況、相手前哨地の包囲から精神沁み→指定囁き森の精霊→orz笑


②アブザンミッドレンジ ○×○
R1 囲いで抜けばどうにかなるだろうと思っていたらしく、スクリューで死亡してくれた笑
R2 ペス顕現→僕はリソースが落ちているのでネクスト行きましょうと言った笑い
R3 マナを伸ばして、ウギン降臨→ため息が数ターン続き、彼は参りましたと英雄の破滅のない濃厚なハンドをさらしてサレンダーした


③アブザンアグロ×○○
R1 相手ダブマリから1T始まりの木の管理人→2T3/3→3T始まりの木の管理人二体目+ライオン。こちらは2Lで止まりマナクリがハンドに5体いた笑
R2 ウギンからの囁き森の精霊を2体出して蹂躙
R3 場が膠着するも基本のスペックで相手が優位。歓楽の神、ゼナゴス着地→高木の巨人+6/6速攻、神顕現により18点クロック→ポルクラノス、同→高木の巨人②同にて 


階段が崩れ終了となりチケットをゲット、3000円分と高額だったため悩んだがウギンを購入。
チケットは1ヵ月有効だったのを後から知って後悔したorz


出れれば来週も行きたい★
放出(言語は全て記載ない場合英語のみ、未使用品です)
■大いなる狩りの巫師(4枚セット承ります)

■囁きの森の精霊(4枚セット承ります)

■開拓地の包囲(4枚セット承ります)

■僧院の包囲(日本語)(4枚セット承ります)


希望
■日本銀行券

■精霊龍、ウギン

■世界を目覚めさせるもの、ニッサ

■樹木茂る山麓


よろしくおねがいします。

現金の場合は売値とショップ買取より少し安くくらいの中間が希望です。

遠方の方は、メール便や普通郵便の範囲内であれば送料はこちらが負担します^^
もう買えないなぁ...


さすがにキャッシュが無いので48枚が限度


こいつのやばさに気づいたのが3日前...


某通販サイトで毎日200円くらい上昇していると、後乗り感満載で一旦の高値を掴んでしまいそうだから


4kは行かないと思うが、使用されるデッキの中核となれば3kは行ってほしい


ビートでもミッドレンジでも使用されうるし、伝説でもない5マナだから選択率は高まりそうだが、どうなることやら...
1位 囁きの森の精霊→キチガイ。へたをすると3k行ってもおかしくない。

2位 魂火の大導師→バーン4挿しはマスト。下環境含めて買いたい1枚

3位 大いなる狩りの巫師→赤単のキー。こいつのコンバット通ったらこれも+1/+1されるし、ラスの返しにこいつでも充分きつい。
炎跡のフェニックスとの相性も良く、4挿し間違いなし。

4位 精霊龍 ウギン→出たら勝ち

5位 前哨地の包囲→低位すぎる、50円くらいなら100枚かうかも


1-2 緑t赤ミッドレンジ

L:17
森:10
山:7


C:15
エルフの神秘家
ルーン爪の熊
松明の悪鬼
青銅の黒貂2
国境地帯の匪賊
ゴブリンの荒くれ乗り
侵入する生物種
網投げ蜘蛛
下生えのゴミあさり
突進するサイ2
人喰い苔野獣
ゼンディカーの魂
女王スズメバチ


Sp:8
槌手
垂直落下
業火の拳2
弱者狩り2
火炎放射
熱いスープ


SB:4
レインジャーの悪知恵2
狩人の待ち伏せ
民衆の好意


寸評
目的のあいまいなファッティーで殴るデッキになってしまった。
後から気づいたが、赤t緑と緑t赤では、目的が異なる。

仮に赤主体ならば、稲妻の一撃や全体を軽くして火炎放射を頂点にするビートダウンが強い。
緑が主体ならばランプだ。


このデッキはその中間であり、ランプでもなければ、早くも無く、軽い除去が無いので、弱者狩りの頃にはより速度があるデッキには並ばれ、コンボデッキには圧倒的に不利だった。


アーキタイプの意識はあったが、色の選択と役割を誤解していたと思う。
負けるべくして負けた、大変勉強になった。
スズメバチやゼンたまはランプしてこそ意味がある。
まだまだ甘いなと思う。


あと、W社のやっていることは冒涜だと思う。
たぶん法律に抵触する可能性が高いので本当にクズだと思う。


はっきり言って通貨偽造と変わらない、インサイダーし放題ということは、フェッチが再録でHappyだ!という考え方はナンセンス。


中枢に近い人間がカードを買い占めるorその情報を人に売ることでカネを得る


独占市場というのは聞こえがいいかもしれないが、他に代替出来ないというリスクがあることをみんな理解しているのだろうか?


誰かがノーリスクで多額の利益を得ることは価格操作しているのと同じことだ。
このマーケットはもう趣味の域を完全に越えて、独立したプレーヤー同士のカネの移動を伴う危険な市場だと思う。
新規が参入する前に潰した方が涙する人が減るので健全だと思う。


たかだかカードに値段がつくだけの価値はない。


仮にW社がモダンを新規の人々に広めたい!人口を増やしたい!という健全な目的であれば、GP神戸の前にフェッチを再録します!と発表するはずだ。


すると先行きの思惑からフェッチの価格が下落し新規参入のプレーヤーがモダンの大会に参戦というロジックになる。


しかしタイミング的にはどうだ?GP神戸に出たいだろ?高値で買っちゃえよと誘惑しておいてズドンだ。
発信源に近い人間からしたらエサを蒔いて刈り取るだけの簡単なお仕事。
私はモダン需要増というより、供給過多で暴落→なくなく売却→引退のほうがロジックとして健全だと思う。


私がシールドとドラフト以外のフォーマットから身を引いたのはそれが理由である。


無理矢理需要を掘り起こす為に、過去のカードを再録し始めればキリが無くなる。
それでは胴元が笑うだけだ。
セレズニアビートダウン

2-1

G1 アゾリウスビート(ハタオくん) ○×○ 14/14まで成長したアジャニの群れ仲間笑
G2 赤t黒ビート(カナザワマン) ×× ものすごく完成されていて脱帽だった 腕の差を感じた
G3 アゾリウスコン(ササオマン) ○○ 何気に飛行が役に立った


1から勉強の必要があると思った。ピックをしているときに強い人間と思考が違うと思う。
これは運・不運以前の構造的な問題だから、自分は勝てないなと思った。


ササオくん、ゲームデーチャンプおめでとう★



L:17
森:8
平地:9

Spells:23

C:16
魂癒し人:1
エルフの神秘家:1
無私の聖戦士:1
アジャニの群れ仲間:1
オレスコスの速爪:1
ルーン爪の熊:1
天麗のペガサス:1
青銅の黒貂:1
侵入する生物種:2
網投げ蜘蛛:1
ガーゴイルの歩哨:1
永遠の荒野の模範:1
咆哮するプリマドックス:1
カミソリ足のグリフィン:1
衆生の熾天使:1


Others:7
レインジャーの悪知恵:1
神聖なる好意:1
集い:1
初期対応1:
名誉の印:1
清められた突撃:1
喧嘩屋の板金鎧:1




Sideboards:3
束縛スリヴァー:1
太陽の大魔術師の杖 :1
レインジャーの悪知恵:1


ビートダウンするには、生物種やプリマドックスはテンポロスで、びみょーだった。
これだと赤の除去を含めたビートダウンに勝てず、結果通りとなった。

仮にこのカラーでやるのならば、召集に寄せてデカ物をキャストする構築でないと成立しないと思った。

漠然とでも良いからアーキタイプを絞ることが大切だと思った。
カラー、マナカーブは意識できているけれど、ピックの際にその意識は薄いと思う。

他のプレーヤーのピックを計算するのはとても難しい、今後の課題である。
PWC

赤ゴブリンにて

0/3の女人像でD笑

G1 バントイーサーン ×× ピン挿しの復活の声やヒーラーが来たとのこと笑
G2 黒単 ○×× 地主マン
G3 ナヤミッドレンジ ○×× R2女人像にひるまぬ勇気張られた笑 このデッキにはそのコンボに対するリソースがない笑 R3残2まで削るも息切れにて終幕


スタンダード...完



国王がいらっしゃったのでJACKへ移動し、ナベプロ(偽)主催によるイーサーンカップ開催(ドラフト)


以下デッキリスト


L:17
進化する未開地:1
島:7
沼:9


Others:23

C:15
チフス鼠:1
夜の子:2
青銅の黒テン:1
天空のアジサシ:1
屍気を飛ばすもの:1
ガーゴイルの歩哨:2
魔女の使い魔:1
霜の壁:1
墓穴の模範:1
呪われたスピリット:1
ゾフの影:1
影外套の吸血鬼:1
窮地の主:1(R)


Spells:8
ひどい荒廃:2
虚空の罠:1
蛙変化:1
予言:1
屍噛み:1
肉は塵に:1
時間づまり:1


Sidoboards:3
死の大魔術師の杖:1
爛れ暗がり:1
研磨時計:1



■意識した点
自分はドラフトの経験があまりないが、シールドではコツをつかんだ気がしたのでその要領で。

正直、どの色が込んでいるのか空いているのかはまでは考えられないと思ったので、自分の色を特化することだけに集中した。
1パック目の1ピック目、レアはヤヴィマヤの沿岸だったので、アンコがほしかったけど、影外套の吸血鬼を選択。
それ以降は8~9割黒を選択した。
青はサポートとして、基本戦術は地上を止めつつ、飛行クリーチャーで20点を削ろうと思ったので、そういう構築に持っていった。
窮地の主は僥倖だった。
最も時間をかけたピックは、2パック目の1ピック目。
新たなるファイレクシアの魂とガーゴイルの歩哨の2者。

自分としてはマナカーブを考えて、ファイ魂は強いけど盤面にはほぼ変わらないし、序盤の展開や、ビート、飛行の後押しを考えて後者を選択した。


やはりこの構築の肝は受けて飛行で削ることだ、その目的からは外れるから外した、結構神話を外すのは勇気がいることだったけれど、たぶん解答かなと思った。
時間づまりの性格を考えると、やはり吉。


結果
2-0-1 1ID

G1 青赤緑 ○○ カラー的にきつそうだった 
G2 ボロストークン ×○○ ダブマリ負け。飛行殴り。飛行殴り。
G3 セレズニア召集 ID 爛れ暗がりが刺さるから、勝負してもよかったか。フリーの勝率は高め。呪われたスピリットが止まらなくて楽しかった。

とても収穫のあるドラフトだった。



もうカードを買い足すことはないので、シールド、ドラフト以外のフォーマットはやらないと思う。
それはそれで楽しいからいいかなと思えたし★
1-2

R1 ×× BURケラノス(キャンさん)

G1マリガンで1ランドキープ→死亡
次からは2マリガンでも2ランドで
G2真髄の針の指定をキオーラやラル・ザレック指定したが、イゼットの静電術師
がガン刺さりなのでこちらを指定すればよかった

R2 ○×× BURコン(サコー氏)

G1相手土地事故だが、森しか見えないのに静電術師が...R1と同じやないか笑
G2捌かれて負けたような...
G3もちろん針の指定はミス。キオーラ指定、静電術師に撲殺笑

R3 ○○ 黒単(カードを収集中の方)


より尖らせた形に構築を変化。
当然ダークスティールの城塞と爆片破は抜かれた笑
来ると楽しいけど来ないと負けちゃうので...
FNM

3-0

R1 ○×○ 黒抜きコントロール(キャンさん)
→G2羊に戦意喪失。G1G2と評決が来なかったので、入っていないとみるやいなやのG3である。

R2 ○○ 赤単t黒アグロ(スギタくん)
→G1後手で相手4枚のカードをこちら3枚でアドバンテージを盛り返せたのがよかった。
相手は2/1、2/1、灰の盲信者で、アップキープにタイタンの力を盲信者にキャストしてある状態だった。
ブロック指定後のブロック指定クリーチャー2体寝かせて2マナでかき立てる炎撃った。
 G2相手はダブマリにて。

R3 ○○ 赤t白バーン(カシニキ)
→G1最後の一押しの火力を最初から握り続けて勝利
 G2クリーチャー、パフォ鎚、爆片破、クリーチャー、土地×2、マグマのしぶきでキープ。
軍勢の忠節者を嫌って紅蓮術師の弟子でブロックしてきたので、しぶきは撃たずに取っておけばよかったと思った。
案の定、チャンフェニや谷が出現し、土地が2までパフォ鎚で削ってしまうが、2t前にダークスティールの城塞を設置していた+爆片破がハンドに2枚あったので磐石だった。


FNM前にドラフトをやったが、とても勉強になった。
他の人の構築を考えてピックしなければならない点は、他のフォーマットには無く、練習が必要だと思った。

プレリ1&2

2014年7月14日 TCG全般
プレリ1日目

1-3【アーキタイプ:黒緑リアニメイト】
黒箱からデーモンと素だしのデーモン、召喚の調べ、ニッサ、イニストラードの魂等を引くも、釣るにしては弱く、除去も薄かった為アーキタイプのミスだったと思う

終了後に残りの青赤ビートダウンでの構築を行ったところ、クレンコの処罰者の威嚇や飛行持ち、霜のオオヤマネコのタップ効果によりデッキが洗練されていたことに気づく
前者よりも100倍強かった


プレリ2日目

3-0-1【黒白除去ビートダウン】
運良く黒箱を再度選択

除去が優秀で
潰瘍化×2
光の柱×1
血の誓約×2
を取ることができ、

青銅の黒テンを除いた、全ての生物になんらかのアドバンテージ持ちがあった

中でも残酷なサディストはかなり強力でそれなりのサイズに成長させたら、潰瘍化と合わせて無敵だった

影外套の吸血鬼を2体引けたのが大きかった
サイド後の三つぞろいの霊魂の召集で勝てたマッチがあって正解を引き込めたかなと思う

3-0からスプリットしたが、まぁたぶん勝てなかったのでよかった

もらったパックからニッサが出てきたのでなおよかった笑



白黒除去ビートダウン

平地7
沼10

creatures:16

チフス鼠1
残酷なサディスト2
青銅の黒テン1
天麗のペガサス2
屍食いカラス1
原野の霊1
ザスリッドの隠し刃1
カミソリ足のグリフィン2
寛大な拷問者1(promo)
影外套の吸血鬼2
解き放たれし者、オブ・ニクシリス1
心鍛のゴーレム1

spells:7
潰瘍化2
屍術士の備蓄品1
血の署名1
光の柱1
血の誓約2

sideboards:2
真面目な捧げ物1
三つぞろいの霊魂1
2-1

R1 BYE
R2 ラクドスアグロ ○×○(ナベプロ)
R3 ジャンドモンスターズ ××


R3メインダブマリだったが良手札。相手3体目の女人像でこちらが生物5体生き残るも、返しにミジウム超過。
サイド後先手は、もっとアグロに行かないとなぁ...

勝ち越せたが、サイド間違ったりしてて負け必須だった気がする。

次はいつ出れるかわからないけど、そのうちスタンまた出たいなぁ★

7/4FNM@JACK

2014年7月4日 TCG全般
R1 バントコン(仲木戸さん)××
R2 ナヤ呪禁(仁くん)〇〇
R3 エスパーコン ××


初戦を落とすとダメだなこのデッキは
おそらくマリガン基準の問題だと思うので、そこを解決したらおもしろそう

久しぶりにスタンに出てみました

0-3

R1 ×× 呪禁セレズニア(フジタ会長)
R2 ×× 黒単(イーダマン)→キープミスったかな...&サイド構築ミスったかな、ゴミやん笑
BYE


ひるまぬ勇気はあかんよ笑

瞬唱の魔道士 4



ヴィズコーパの血男爵 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 日foil
英雄の破滅 日foil
英雄の破滅 英foil
生命散らしのゾンビ 1英1日
生命散らしのゾンビ 2foil
森の女人像 2promo
至高の評決 1
太陽の勇者、エルズペス 1
クルフィックスの狩猟者 日4foil
寺院の庭 3(英1)
神聖なる泉 英2
啓蒙の神殿 1foil
神無き祭殿 2
神無き祭殿 1foil
湿った墓 英1
蒸気孔 2
蒸気孔 (英2RAV)
血の墓所 2
静寂の神殿 2
白鳥の歌 2foil
海の神、タッサ 1foil

やはり...

2014年5月5日 TCG全般
辞めておきますかね...

確かに安くて強いデッキはありますが、練習する時間も、大会で実戦を積む時間もおそらくないです。。。

そこだけは絶対にクリアにならないので、もう今の資産を捌いたらそれでオサラバ。

もうブレたりしないでしょう。

JOUプレリ

2014年5月4日 TCG全般
かなり日にちが経ちましたが...


4/27プレリ 1-3緑白t難局

緑のファッティーと白の抑圧的な光線×2、払拭の光×1での除去をしつつコンバットをイメージして構築⇒後述

BUGコントロール(イイダマン)××
ナヤ(仲木戸さん)〇〇
ボロスビート×〇×
エスパーコン(アキくん)×〇×


3戦目よりボロスビートにチェンジ


総括

引いたレアは次の各種
(白箱より)黎明運びの戦車兵
全希望の消滅
苦痛の予見者
タッサの二又槍
死の国のケルベロス
力による操縦
神々の神盾


ボム的にはケルベロスかなと思ったけれど、黒は生物も除去もほぼなく断念

次点で黎明となるが、ボムとは言えず、神々の神盾もリミテでは微妙...

おそらく正解は3戦目からのボロスビートであったが、それよりもまず、構築段階での目的が不明瞭だったのがよくなかったと思う。
1戦目のイイダマンに最後に聞いてみたら、ボロス型のほうがアーキタイプも目的もハッキリしていて強かったと言われたし。

緑白t難局は、序盤を耐えることは出来たがタッパーに弱く、相手のボムにひっくり返されたり、ファッティーを除去されるとデッキとしては機能しなかった。
このことから、構築段階で勝負が決まっていたなと思いました。


反省点
■「倒れた者からの力」
緑~のデッキの中で2枚入れた。書いてあることはとても強いが、条件を達成しないと+0/+0を誘発するただの置物でしかなく、アーキタイプが違うと入らないと思った
仮に入るアーキタイプは、緑黒か...

実際、国王の箱から構築したデッキは緑黒星座デッキというアーキタイプだったが、「樫心のドライアド」を2体並べた状態で「星座」を毎ターン誘発したときはゲロレベルだった。
「星座」というキーワードはエンチャント環境なので誘発回数が多くなる傾向が強い、よって「英雄的」も強力だが、相互にシナジーを形成するデッキ構築ならば、星座が最も効率が良いと思う。
が、基本揃わない笑

■「タッサの激憤」は後ろ向きの構築にはマスト。
この環境で最も強い1枚と思う。
バウンスが効く環境で、タップを複数回できる置物は神レベル。しかもアンタップもできる笑。
誘発は防ぐことはできないが、主要なクリーチャーを妨害できればほぼほぼ勝ちに近い。

■ハイドラの繁殖主
リミテお化け。
ドラフトであったら取る、ほぼ勝ち笑

■群れ生まれの巨人
イイダマンにやられたカード。
タッサの憤激と並ぶと、序盤の壁となる。

■刃牙の猪
むしろ友達レベルである笑
何度勝たせてもらったか、引いたか...ほぼ除去されないしブロックされない。
赤の威嚇は今回かなり強力。



マジックは尖らせてナンボだなと思う。
結局勝利までの道筋が描けているデッキを構築できているか否かがとても重要で、その基準すら頭にない私が勝てるわけないですね笑


すごく安価で強いデッキが出てきたので、気が向いたら大会出るかも...
引退というより、デッキ資産を整理したかっただけかも...
ただ高額カードはどの道買う気は起きないから、あまり前向きじゃないかも笑

10・11日は遊びに行くつもり

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索