理想と現実のギャップを埋める最も有効な方法
2014年5月15日 日常それは
「理想に近い行動を無理矢理取る」
ということだ
いくら「〇〇はしない!」と心に決めたとしても、思考が行動を上回ることは少ない
最初はその変化を受け入れ難いかもしれない
苦痛かもしれない
マイノリティーかもしれない
だが、人間は環境に適応する能力が高い
初めは苦痛だと思ったとしても、それに慣れてしまうと適応してしまう
1ヶ月前、自分では「自動車の無い生活は無理だ」と思っていた
だが実際、その環境に陥れるために、思考を無理矢理当て込むために、自動車を売却した
環境を「自動車のある生活」から「自動車の無い生活」に変化させたのだ
するとどうだろう?
移動手段が自動車から自転車・徒歩に変化し、移動する頻度が減った代わりに1回あたりの行動で合理的に動かなければ成り立たないようにシフトした
それは「自動車があるが自動車を使わない」という思考とは全く異質のモノに変化した
「選択の余地が無い」選択を強いると、人間はその環境に慣れるに必要な行動を取るのである
数ヶ月間、大会には出ないと決めたが、カードは所有していた
確かに大会には出なかった、だがカードに執着してしまった
仮にカードを、その決意と共に売却をしていたら、自動車同様、執着はなくなっていただろう
「理想に近い行動を無理矢理取る」
ということだ
いくら「〇〇はしない!」と心に決めたとしても、思考が行動を上回ることは少ない
最初はその変化を受け入れ難いかもしれない
苦痛かもしれない
マイノリティーかもしれない
だが、人間は環境に適応する能力が高い
初めは苦痛だと思ったとしても、それに慣れてしまうと適応してしまう
1ヶ月前、自分では「自動車の無い生活は無理だ」と思っていた
だが実際、その環境に陥れるために、思考を無理矢理当て込むために、自動車を売却した
環境を「自動車のある生活」から「自動車の無い生活」に変化させたのだ
するとどうだろう?
移動手段が自動車から自転車・徒歩に変化し、移動する頻度が減った代わりに1回あたりの行動で合理的に動かなければ成り立たないようにシフトした
それは「自動車があるが自動車を使わない」という思考とは全く異質のモノに変化した
「選択の余地が無い」選択を強いると、人間はその環境に慣れるに必要な行動を取るのである
数ヶ月間、大会には出ないと決めたが、カードは所有していた
確かに大会には出なかった、だがカードに執着してしまった
仮にカードを、その決意と共に売却をしていたら、自動車同様、執着はなくなっていただろう
ある人に
あなたには社会的に価値がありませんよ
と言われた
普通なら激昂するか、嫌悪するか…
いずれにせよ浮かぶのはマイナスなイメージだろう
けれど僕はそれが嬉しかった
今は確かに無価値かもしれない、需要がないかもしれない
それはつまり、価値を高めて需要のある人間になりなさいというメッセージだと
僕はチャンスだと思った、この歳でこんなアドバイスを貰える事なんて、そうそうないなと
悲しい事も嬉しい事も、受け取り方で印象を変える事ができる
自分がどう在るか
その在り方に対して、ポジティブに向かえば結果はポジティブにしかならない
あなたには社会的に価値がありませんよ
と言われた
普通なら激昂するか、嫌悪するか…
いずれにせよ浮かぶのはマイナスなイメージだろう
けれど僕はそれが嬉しかった
今は確かに無価値かもしれない、需要がないかもしれない
それはつまり、価値を高めて需要のある人間になりなさいというメッセージだと
僕はチャンスだと思った、この歳でこんなアドバイスを貰える事なんて、そうそうないなと
悲しい事も嬉しい事も、受け取り方で印象を変える事ができる
自分がどう在るか
その在り方に対して、ポジティブに向かえば結果はポジティブにしかならない
「ダンディー」にならんとなぁ笑
確定的に話を進められたらどれだけ楽しいだろうか、現状、確約ができないのは、不徳の致すところである。
英語でのコミュニケーションはおろか、実際の生活も逼迫している有様だ。
自分の蒔いた種とはいえ、自覚というか、足りないものが多すぎると思う。
人があぐらを掻ているとき、現状に満足しているときがチャンスだ。
多くの人は現状のままでよい結果を引き出そうとする、それは希望的観測に過ぎない。
変化を求めようとあがいてもがいて踏み潰されても諦めずに前に進む、しかし今の自分では変化をもたらすことなど...
世の中には、やりたくてもできない人がいる。
だがどうだろう?
自分は、やれるのにやらない。
今までのやり方でどうにかやりくりしようとしている。
それはとても恥ずかしいことだし、現状維持から良い結果を望んでいる。
今までの自分を捨て、より良いものを取り入れなければならない、それは最初は自己否定であり、苦痛である。
だが、ずっと続く人生に変化がないという苦痛と、一時の、数ヶ月の試練という名の恥と天秤にかければ、答えは1択。
自立がしたいんだ。
ならば、時間の許す限り学べ。
確定的に話を進められたらどれだけ楽しいだろうか、現状、確約ができないのは、不徳の致すところである。
英語でのコミュニケーションはおろか、実際の生活も逼迫している有様だ。
自分の蒔いた種とはいえ、自覚というか、足りないものが多すぎると思う。
人があぐらを掻ているとき、現状に満足しているときがチャンスだ。
多くの人は現状のままでよい結果を引き出そうとする、それは希望的観測に過ぎない。
変化を求めようとあがいてもがいて踏み潰されても諦めずに前に進む、しかし今の自分では変化をもたらすことなど...
世の中には、やりたくてもできない人がいる。
だがどうだろう?
自分は、やれるのにやらない。
今までのやり方でどうにかやりくりしようとしている。
それはとても恥ずかしいことだし、現状維持から良い結果を望んでいる。
今までの自分を捨て、より良いものを取り入れなければならない、それは最初は自己否定であり、苦痛である。
だが、ずっと続く人生に変化がないという苦痛と、一時の、数ヶ月の試練という名の恥と天秤にかければ、答えは1択。
自立がしたいんだ。
ならば、時間の許す限り学べ。
【更新】 カード資産
2014年5月9日 TCG全般 コメント (1)瞬唱の魔道士 4
ヴィズコーパの血男爵 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 日foil
英雄の破滅 日foil
英雄の破滅 英foil
生命散らしのゾンビ 1英1日
生命散らしのゾンビ 2foil
森の女人像 2promo
至高の評決 1
太陽の勇者、エルズペス 1
クルフィックスの狩猟者 日4foil
寺院の庭 3(英1)
神聖なる泉 英2
啓蒙の神殿 1foil
神無き祭殿 2
神無き祭殿 1foil
湿った墓 英1
蒸気孔 2
蒸気孔 (英2RAV)
血の墓所 2
静寂の神殿 2
白鳥の歌 2foil
海の神、タッサ 1foil
ヴィズコーパの血男爵 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 日foil
英雄の破滅 日foil
英雄の破滅 英foil
生命散らしのゾンビ 1英1日
生命散らしのゾンビ 2foil
森の女人像 2promo
至高の評決 1
太陽の勇者、エルズペス 1
クルフィックスの狩猟者 日4foil
寺院の庭 3(英1)
神聖なる泉 英2
啓蒙の神殿 1foil
神無き祭殿 2
神無き祭殿 1foil
湿った墓 英1
蒸気孔 2
蒸気孔 (英2RAV)
血の墓所 2
静寂の神殿 2
白鳥の歌 2foil
海の神、タッサ 1foil
辞めておきますかね...
確かに安くて強いデッキはありますが、練習する時間も、大会で実戦を積む時間もおそらくないです。。。
そこだけは絶対にクリアにならないので、もう今の資産を捌いたらそれでオサラバ。
もうブレたりしないでしょう。
確かに安くて強いデッキはありますが、練習する時間も、大会で実戦を積む時間もおそらくないです。。。
そこだけは絶対にクリアにならないので、もう今の資産を捌いたらそれでオサラバ。
もうブレたりしないでしょう。
かなり日にちが経ちましたが...
4/27プレリ 1-3緑白t難局
緑のファッティーと白の抑圧的な光線×2、払拭の光×1での除去をしつつコンバットをイメージして構築⇒後述
BUGコントロール(イイダマン)××
ナヤ(仲木戸さん)〇〇
ボロスビート×〇×
エスパーコン(アキくん)×〇×
3戦目よりボロスビートにチェンジ
総括
引いたレアは次の各種
(白箱より)黎明運びの戦車兵
全希望の消滅
苦痛の予見者
タッサの二又槍
死の国のケルベロス
力による操縦
神々の神盾
ボム的にはケルベロスかなと思ったけれど、黒は生物も除去もほぼなく断念
次点で黎明となるが、ボムとは言えず、神々の神盾もリミテでは微妙...
おそらく正解は3戦目からのボロスビートであったが、それよりもまず、構築段階での目的が不明瞭だったのがよくなかったと思う。
1戦目のイイダマンに最後に聞いてみたら、ボロス型のほうがアーキタイプも目的もハッキリしていて強かったと言われたし。
緑白t難局は、序盤を耐えることは出来たがタッパーに弱く、相手のボムにひっくり返されたり、ファッティーを除去されるとデッキとしては機能しなかった。
このことから、構築段階で勝負が決まっていたなと思いました。
反省点
■「倒れた者からの力」
緑~のデッキの中で2枚入れた。書いてあることはとても強いが、条件を達成しないと+0/+0を誘発するただの置物でしかなく、アーキタイプが違うと入らないと思った
仮に入るアーキタイプは、緑黒か...
実際、国王の箱から構築したデッキは緑黒星座デッキというアーキタイプだったが、「樫心のドライアド」を2体並べた状態で「星座」を毎ターン誘発したときはゲロレベルだった。
「星座」というキーワードはエンチャント環境なので誘発回数が多くなる傾向が強い、よって「英雄的」も強力だが、相互にシナジーを形成するデッキ構築ならば、星座が最も効率が良いと思う。
が、基本揃わない笑
■「タッサの激憤」は後ろ向きの構築にはマスト。
この環境で最も強い1枚と思う。
バウンスが効く環境で、タップを複数回できる置物は神レベル。しかもアンタップもできる笑。
誘発は防ぐことはできないが、主要なクリーチャーを妨害できればほぼほぼ勝ちに近い。
■ハイドラの繁殖主
リミテお化け。
ドラフトであったら取る、ほぼ勝ち笑
■群れ生まれの巨人
イイダマンにやられたカード。
タッサの憤激と並ぶと、序盤の壁となる。
■刃牙の猪
むしろ友達レベルである笑
何度勝たせてもらったか、引いたか...ほぼ除去されないしブロックされない。
赤の威嚇は今回かなり強力。
マジックは尖らせてナンボだなと思う。
結局勝利までの道筋が描けているデッキを構築できているか否かがとても重要で、その基準すら頭にない私が勝てるわけないですね笑
すごく安価で強いデッキが出てきたので、気が向いたら大会出るかも...
引退というより、デッキ資産を整理したかっただけかも...
ただ高額カードはどの道買う気は起きないから、あまり前向きじゃないかも笑
10・11日は遊びに行くつもり
4/27プレリ 1-3緑白t難局
緑のファッティーと白の抑圧的な光線×2、払拭の光×1での除去をしつつコンバットをイメージして構築⇒後述
BUGコントロール(イイダマン)××
ナヤ(仲木戸さん)〇〇
ボロスビート×〇×
エスパーコン(アキくん)×〇×
3戦目よりボロスビートにチェンジ
総括
引いたレアは次の各種
(白箱より)黎明運びの戦車兵
全希望の消滅
苦痛の予見者
タッサの二又槍
死の国のケルベロス
力による操縦
神々の神盾
ボム的にはケルベロスかなと思ったけれど、黒は生物も除去もほぼなく断念
次点で黎明となるが、ボムとは言えず、神々の神盾もリミテでは微妙...
おそらく正解は3戦目からのボロスビートであったが、それよりもまず、構築段階での目的が不明瞭だったのがよくなかったと思う。
1戦目のイイダマンに最後に聞いてみたら、ボロス型のほうがアーキタイプも目的もハッキリしていて強かったと言われたし。
緑白t難局は、序盤を耐えることは出来たがタッパーに弱く、相手のボムにひっくり返されたり、ファッティーを除去されるとデッキとしては機能しなかった。
このことから、構築段階で勝負が決まっていたなと思いました。
反省点
■「倒れた者からの力」
緑~のデッキの中で2枚入れた。書いてあることはとても強いが、条件を達成しないと+0/+0を誘発するただの置物でしかなく、アーキタイプが違うと入らないと思った
仮に入るアーキタイプは、緑黒か...
実際、国王の箱から構築したデッキは緑黒星座デッキというアーキタイプだったが、「樫心のドライアド」を2体並べた状態で「星座」を毎ターン誘発したときはゲロレベルだった。
「星座」というキーワードはエンチャント環境なので誘発回数が多くなる傾向が強い、よって「英雄的」も強力だが、相互にシナジーを形成するデッキ構築ならば、星座が最も効率が良いと思う。
が、基本揃わない笑
■「タッサの激憤」は後ろ向きの構築にはマスト。
この環境で最も強い1枚と思う。
バウンスが効く環境で、タップを複数回できる置物は神レベル。しかもアンタップもできる笑。
誘発は防ぐことはできないが、主要なクリーチャーを妨害できればほぼほぼ勝ちに近い。
■ハイドラの繁殖主
リミテお化け。
ドラフトであったら取る、ほぼ勝ち笑
■群れ生まれの巨人
イイダマンにやられたカード。
タッサの憤激と並ぶと、序盤の壁となる。
■刃牙の猪
むしろ友達レベルである笑
何度勝たせてもらったか、引いたか...ほぼ除去されないしブロックされない。
赤の威嚇は今回かなり強力。
マジックは尖らせてナンボだなと思う。
結局勝利までの道筋が描けているデッキを構築できているか否かがとても重要で、その基準すら頭にない私が勝てるわけないですね笑
すごく安価で強いデッキが出てきたので、気が向いたら大会出るかも...
引退というより、デッキ資産を整理したかっただけかも...
ただ高額カードはどの道買う気は起きないから、あまり前向きじゃないかも笑
10・11日は遊びに行くつもり
スタンの構築は、もう資産の関係で出来ませんが
代わりにシールドに力入れようかなと思います。
ハッキリ言って構築よりも経験がモノをいいそうだし、昔は運ゲーだと思ってましたが、あれは違いますね...
練習の意味でもゆくゆくはPWCの午後からシールドなんかに参加できたらなと思います。
今日JACK、買ってきた9パックを剥いたら一番価値があるのが悲哀まみれだった...
ある意味構築よりもシールド向きだったのかもしれない笑
パックって意味では笑えません、トホホ^^;
代わりにシールドに力入れようかなと思います。
ハッキリ言って構築よりも経験がモノをいいそうだし、昔は運ゲーだと思ってましたが、あれは違いますね...
練習の意味でもゆくゆくはPWCの午後からシールドなんかに参加できたらなと思います。
今日JACK、買ってきた9パックを剥いたら一番価値があるのが悲哀まみれだった...
ある意味構築よりもシールド向きだったのかもしれない笑
パックって意味では笑えません、トホホ^^;
【放出】資産整理とプレリについて
2014年4月24日 TCG全般 コメント (15)ほぼ資産整理が片付いてきたのですが、まだカードがあります。
もし必要であればご一報下さい。
ショップの買取+α と販売価格の間くらいで考えてます。
基本的に日本語で、表記のあるものは英語です。
ヴェールのリリアナ 2英1
瞬唱の魔道士 4
オレスコスの王、ブリマーズ 4
幽霊議員オブゼダート 2(英4)
ヴィズコーパの血男爵 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 日foil
霧裂きのハイドラ 7
英雄の破滅 4
英雄の破滅 日foil
英雄の破滅 英foil
冒涜の悪魔 3
生命散らしのゾンビ 1英1日
生命散らしのゾンビ 2foil
夜帳の死霊 4promo
森の女人像 2promo
思考を築く者、ジェイス 4
至高の評決 4
悪夢の織り手、アショク 4
太陽の勇者、エルズペス 3
クルフィックスの狩猟者 日4foil
スフィンクスの啓示 4
豊潤の神殿 4
寺院の庭 3(英1)
奔放の神殿 4
神聖なる泉 4(英2)
欺瞞の神殿 3
欺瞞の神殿 1foil
凱旋の神殿 4
啓蒙の神殿 8
啓蒙の神殿 1foil
草むした墓 5
神無き祭殿 2
神無き祭殿 1foil
湿った墓 英1
蒸気孔 2
蒸気孔 (英2RAV)
血の墓所 2
静寂の神殿 2
白鳥の歌 2foil
海の神、タッサ 3
海の神、タッサ 1foil
■プレリについて
27日出ることにしました。
逆にスタンダードはもう参加することはできないのでプレリリースだけ出るのが、お祭り的な感じでいいのかも^^
既に売ったカードが7割くらいあるのに、がんばればデッキが組めてしまう...
めちゃくちゃウ社に貢献してたんだなぁ笑
もし必要であればご一報下さい。
ショップの買取
基本的に日本語で、表記のあるものは英語です。
瞬唱の魔道士 4
オレスコスの王、ブリマーズ 4
幽霊議員オブゼダート 2(英4)
ヴィズコーパの血男爵 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 日foil
霧裂きのハイドラ 7
英雄の破滅 4
英雄の破滅 日foil
英雄の破滅 英foil
冒涜の悪魔 3
生命散らしのゾンビ 1英1日
生命散らしのゾンビ 2foil
森の女人像 2promo
思考を築く者、ジェイス 4
至高の評決 4
悪夢の織り手、アショク 4
太陽の勇者、エルズペス 3
クルフィックスの狩猟者 日4foil
スフィンクスの啓示 4
豊潤の神殿 4
寺院の庭 3(英1)
奔放の神殿 4
神聖なる泉 4(英2)
欺瞞の神殿 3
欺瞞の神殿 1foil
凱旋の神殿 4
啓蒙の神殿 8
啓蒙の神殿 1foil
草むした墓 5
神無き祭殿 2
神無き祭殿 1foil
湿った墓 英1
蒸気孔 2
蒸気孔 (英2RAV)
血の墓所 2
静寂の神殿 2
白鳥の歌 2foil
海の神、タッサ 3
海の神、タッサ 1foil
■プレリについて
27日出ることにしました。
逆にスタンダードはもう参加することはできないのでプレリリースだけ出るのが、お祭り的な感じでいいのかも^^
既に売ったカードが7割くらいあるのに、がんばればデッキが組めてしまう...
めちゃくちゃウ社に貢献してたんだなぁ笑
します
すごく葛藤があって、何度も誘惑に負けていた
自分でやり遂げたい、やり遂げなければならないことがあって
注力したいと思います
どちらか一方しか手に入らないとしたら?と考えたことはありませんでした
両方手に入れる方法を模索していました
でも、それは人生を賭すということから考えたら、どっちつかずだった
みなさん優しくて、オレが顔を出しに行くたび、出ないの?って言ってくれました
出ないなら帰れよって思ってた人もいると思います
けどそれは、オレが一番思ってました笑
なんでなんだろ~なっていつもモヤモヤしてて...でもマジックは大好きで、みんなと会話してるのは楽しかったから...
でもそれじゃあ目標には届かないんだと
もっと一生懸命やってる人に、生きるか死ぬかなんだよ?
と教わりました
オレにはそういう覚悟がなかった、ただ漫然と達成したらいいなと
お前はなめてんのか?とも言われなかった
自分自身がどうなりたいかなんてのは自分で決めるもので、他人がわざわざ教えてくれるものじゃないし
そういう世の中ではないから
これはお別れではありません、一時的な「凪」、カームベルトです笑
1年かかるかそれ以上かかるかわからない、けど自分に納得が行くまでは休止することにしました
このDNに今後オレが書くとき、それを楽しみにしてもらえたらなって思います
ありがとうございました
もうなりふり構わない、目標の為に何でもする
すごく葛藤があって、何度も誘惑に負けていた
自分でやり遂げたい、やり遂げなければならないことがあって
注力したいと思います
どちらか一方しか手に入らないとしたら?と考えたことはありませんでした
両方手に入れる方法を模索していました
でも、それは人生を賭すということから考えたら、どっちつかずだった
みなさん優しくて、オレが顔を出しに行くたび、出ないの?って言ってくれました
出ないなら帰れよって思ってた人もいると思います
けどそれは、オレが一番思ってました笑
なんでなんだろ~なっていつもモヤモヤしてて...でもマジックは大好きで、みんなと会話してるのは楽しかったから...
でもそれじゃあ目標には届かないんだと
もっと一生懸命やってる人に、生きるか死ぬかなんだよ?
と教わりました
オレにはそういう覚悟がなかった、ただ漫然と達成したらいいなと
お前はなめてんのか?とも言われなかった
自分自身がどうなりたいかなんてのは自分で決めるもので、他人がわざわざ教えてくれるものじゃないし
そういう世の中ではないから
これはお別れではありません、一時的な「凪」、カームベルトです笑
1年かかるかそれ以上かかるかわからない、けど自分に納得が行くまでは休止することにしました
このDNに今後オレが書くとき、それを楽しみにしてもらえたらなって思います
ありがとうございました
もうなりふり構わない、目標の為に何でもする
意思決定を
「選択をする」という選択
自分に委ねるか
他人に委ねるか
ただ単純に主体が変わるというだけだが、これがなかなかどうして簡単ではない
通常は他人に委ねる
社会、あるいは会社、上司
オレはそれが一番キライだった
指図される人生を歩むくらいならとっくの昔にやめてるわ
オレは自分の人生は自分で決める
誰にも決定権は渡さない
師は【克己復礼】という言葉を教えてくれた
私の名前のルーツでもあり、重要な言葉である、と
孔子もやはり自分に克つことの重要性について説いていたんだなぁと思うと感慨深いものだ
ラスボスは自分 弱い自分がとてつもなく強い
「選択をする」という選択
自分に委ねるか
他人に委ねるか
ただ単純に主体が変わるというだけだが、これがなかなかどうして簡単ではない
通常は他人に委ねる
社会、あるいは会社、上司
オレはそれが一番キライだった
指図される人生を歩むくらいならとっくの昔にやめてるわ
オレは自分の人生は自分で決める
誰にも決定権は渡さない
師は【克己復礼】という言葉を教えてくれた
私の名前のルーツでもあり、重要な言葉である、と
孔子もやはり自分に克つことの重要性について説いていたんだなぁと思うと感慨深いものだ
ラスボスは自分 弱い自分がとてつもなく強い
ニクスへの旅が出るまで
2014年3月29日 TCG全般ジャック行きません
プレリも出ません
以上
試されている
MTGに
人生に
もうつつかれるのはごめんだ
何度も書いては修正し、都合よく覆し、正当化してきた
それでは前に進めないと、正しくないと教えてくれたのもまた、人生だった
プレリも出ません
以上
試されている
MTGに
人生に
もうつつかれるのはごめんだ
何度も書いては修正し、都合よく覆し、正当化してきた
それでは前に進めないと、正しくないと教えてくれたのもまた、人生だった
所有することと使用することの違い
2014年3月8日 TCG全般 コメント (2)いくらカードを持っていようとも
その適切な使い方がわからないなら意味が無い。
いわんや、人にそれを師事することなど到底出来ようものか…
離して見ないと気づかないことかもしれないが、自分の立ち位置というのは、周りの人との相対評価だと思う。
如何に自分が優れていようとも、より優れている人の前では劣る。
逆を言えば、自分が劣っていようとも、より劣っている人の前では勝ってしまうとも言える。
今まで努力をしてこなかったツケを、払わなければならないときが来たようだ笑
その適切な使い方がわからないなら意味が無い。
いわんや、人にそれを師事することなど到底出来ようものか…
離して見ないと気づかないことかもしれないが、自分の立ち位置というのは、周りの人との相対評価だと思う。
如何に自分が優れていようとも、より優れている人の前では劣る。
逆を言えば、自分が劣っていようとも、より劣っている人の前では勝ってしまうとも言える。
今まで努力をしてこなかったツケを、払わなければならないときが来たようだ笑
ボシューとホウシュツー
2014年2月21日 TCG全般 コメント (2)ボシュー(基本日本語で)
荒ぶる波濤、キオーラ(foil)×3
クルフィックスの狩猟者(foil)×1 1.3kくらいだと…
目抉り(foil)×3
ドムリ・ラーデ(foil)×3
ホウシュツー
ヴィズコーパの血男爵×1(フジカケくんスタック)
ヴィズコーパの血男爵×1
思考を築く者、ジェイス×2
スフィンクスの啓示×4
荒ぶる波濤、キオーラ(foil)×3
クルフィックスの狩猟者(foil)×1 1.3kくらいだと…
目抉り(foil)×3
ドムリ・ラーデ(foil)×3
ホウシュツー
ヴィズコーパの血男爵×1(フジカケくんスタック)
ヴィズコーパの血男爵×1
思考を築く者、ジェイス×2
スフィンクスの啓示×4
放出(日本語しかないです)
啓蒙の神殿1
募集(できれば日本語で)
クルフィックスの狩猟者 いっぱい
クルフィックスの狩猟者(Foil)2(日)
たぶん募集してるやつ以外は大体あるので応相談願います^^
啓蒙の神殿1
募集(できれば日本語で)
クルフィックスの狩猟者 いっぱい
クルフィックスの狩猟者(Foil)2(日)
たぶん募集してるやつ以外は大体あるので応相談願います^^
手加減をしているわけでも
手を抜いているわけでもない
自分に満足がいってないだけだ
お誘いいただけるのはありがたい事だ、むしろいつでも受け入れたいと今の僕は思う
でも未来の僕はそう思わないだろうから、僕は制限をかけることを受け入れる
今リミッターを解除することはできない
次のエクスパンション、プレリも参加しないことにします
まぁそのうち暴れますんで^^;笑
手を抜いているわけでもない
自分に満足がいってないだけだ
お誘いいただけるのはありがたい事だ、むしろいつでも受け入れたいと今の僕は思う
でも未来の僕はそう思わないだろうから、僕は制限をかけることを受け入れる
今リミッターを解除することはできない
次のエクスパンション、プレリも参加しないことにします
まぁそのうち暴れますんで^^;笑
1月に返ってこれたらいいな、と思っていたが現を抜かしていたようだ…
構想の範囲では、優に2年か3年か…それくらい後なら、自分の行動にも筋が通る。
でも今は…
筋が通せないならやらないほうがいい。
みんなが一生懸命やっているところに、惰性で取り組むのは失礼だし、何より、自分に嘘をついているみたいで、ちっともおもしろくない…
その選択が最善手か?と問われているのに、MTGをしている自分は嘘をついていることになる…
正直、半年か1年か、それ以上か…
自分の落としどころをどこに置くかで変わってしまうが、当分MTGができないんだなぁと、嬉しくもありそれ以上に悲しくもあり…
すごく構築もシールドもおもしろいなぁと思えてきただけに、まったく残念だ…
プレリは強制(強請)参加なので、それ以外はMTG出来なくなっちゃいました…
これが最善手なら、止むを得ん…
ちくしょう、スタンダードのラヴニカブロック落ちまでグダグダやってたら、自分の資産が、自分の行動で溶けちゃうじゃねえか笑
不徳やな…
構想の範囲では、優に2年か3年か…それくらい後なら、自分の行動にも筋が通る。
でも今は…
筋が通せないならやらないほうがいい。
みんなが一生懸命やっているところに、惰性で取り組むのは失礼だし、何より、自分に嘘をついているみたいで、ちっともおもしろくない…
その選択が最善手か?と問われているのに、MTGをしている自分は嘘をついていることになる…
正直、半年か1年か、それ以上か…
自分の落としどころをどこに置くかで変わってしまうが、当分MTGができないんだなぁと、嬉しくもありそれ以上に悲しくもあり…
すごく構築もシールドもおもしろいなぁと思えてきただけに、まったく残念だ…
プレリは強制(強請)参加なので、それ以外はMTG出来なくなっちゃいました…
これが最善手なら、止むを得ん…
ちくしょう、スタンダードのラヴニカブロック落ちまでグダグダやってたら、自分の資産が、自分の行動で溶けちゃうじゃねえか笑
不徳やな…